こんにちは!
べっちーです!
「リスニングで全然点が取れない・・・」
このような悩みはありませんか?
その原因は、
音声スピードについていけなくて、
途中で混乱してしまうからでしょうか。
それとも、
聞き取れているけれど設問を読む時間が
足りないからでしょうか。
実は、TOEICのリスニング問題の
正答率を上げるには、
「先読み」が鍵となります。
今回は、
先読みの重要性、先読みのコツとタイミングについて
ご紹介します。
先読みとは?
先読みとは、問題にとりかかる前に
設問や図表を読んでおくことです。
問題用紙には設問と選択肢が記載されていますが、
全てを読んでいる時間はありません。
では、設問のどこに重点を置いて
先読みをすべきでしょうか。
ポイントは以下の通りです。
・設問文を読んで理解する
・図表問題は図表と設問の両方に目を通す
・無理に全部を覚えようとしない
演習をこなすことによって、
設問によって問題のパターンを類推して
何が正解なのかわかることが増えると思います。
また、設問や図表の中身を全部覚えようとしないで、
意味から問題の概要を予測するという意識も重要です。
先読みするメリット
先読みすることでどのようなメリットがあるのでしょうか。
2つご紹介します。
①重点的に聞くべきポイントがわかる
1つ目は、
重点的に聞くべきポイントがわかることです。
リスニング音声が流れる前に
設問や図表の中身を把握することで、
・何を聞き取れたら正解できるのかがわかる
・会話や説明文のおおよその流れの予測ができる
設問を先読みしておけば、
トピックの内容を予測することができて
心の準備ができた状態で問題に臨むことができます。
②解答時間を短縮できる
2つ目は、
解答時間を節約できることです。
しっかりと先読みをして話の展開を予測しておくことで、
問題文の読み上げが終わった時点で答えがわかるので、
解答時間を短縮することができます。
そうすると、
設問が読み上げられる間にマークシートを塗り終えて、
次の設問に進むことができます。
一定のリズムを維持しながら冷静にリスニング問題を
解けるようになり、
本来の実力を発揮しやすくなるのも大きなメリットです。
先読みのタイミング
リスニング問題では、
先読みのタイミングを間違えると致命的です。
先読みに適したタイミングは、
Directionsが流れている間です。
TOEICのテストでは、
各パートの音声が流れる前に、
必ずDirectionsという説明文が流れます。
その時間を有効活用して設問を先に読んでおきましょう。
Directionsが流れている間に先読みし、
問題が始まってからは、
「次の問題の設問を先読み→マークシートで解答→先読み→マークシートで解答」
このようにテンポを崩さずに解いていきましょう。
まとめ
今回は、
リスニング問題における先読みの重要性とコツについて
ご紹介しました。
先読みをして
リスニングを得点源にしていきましょう。
以上です!
ありがとうございました!
コメント